2022年の年末年始の予定は決まりましたでしょうか?
今年は行動制限のない年末年始ということもあり、羽田空港もかなりの混雑が予想されています。
この記事では航空業界10年以上、10年間羽田空港で年末年始を経験してきた筆者が、年末年始の羽田空港のリアルと共に、混雑予想と飛行機に乗り遅れない対策をお伝えします!
羽田空港2022-2023年末年始の混雑予想
混雑する日はいつ?
羽田空港の2022年の年末年始はいつから混雑し始めるのでしょうか。
ずばり通常期に比べて混雑する期間はクリスマス前の12月23日(金)〜2023年1月4日(水)までです。
そして本格的に混雑し始めるのは、12月26日(月)から。
混雑のピークは12月28日(水)〜31日(土)です。
混雑する時間はいつ?
それでは、どの時間帯が混雑しやすいのでしょうか。
まずは午前中は、朝7時〜12時までに出発する便。
特に朝7時台〜9時台は日本全国への始発便が出発する時間なので、ほぼ満席便となり大混雑します。
午後の混雑は、仕事後にも搭乗できる19時台〜20時台の最終便にかけて混雑します。
大混雑が予想されるのは・・・
・26日〜27日の7時〜9時台、19時台〜20時台
・28日〜31日は終日
羽田空港2022-2023年末年始の混雑ポイント&回避方法

①駐車場
羽田空港の国内線第1・2ターミナルだけでも、かなり大きな立体駐車場が4つ(P1〜P4)。
それなのに3〜4時間待ちもあり得るのが混雑時期の恐ろしいところ。
7時台の出発便が混雑する事を考えれば、朝6時くらいまでに駐車しないと厳しいかもしれません。
空港に来てすぐ帰るのはお見送りにきた人だけ・・・駐車場に停めようと思って列に並んでいても空きが出ることは少ないでしょう。
駐車場→保安検査場まで無駄なく最短で行くには、利用する航空会社や搭乗口に近い駐車場に停めることが重要になってきます。
・P1(2,351台)第一ターミナル
JAL南ウィング、スターフライヤー
・P2(2,315台)第一ターミナル・予約可
JAL北ウィング、スカイマーク
・P3(2,449台)第二ターミナル・予約可
ANA(搭乗口51〜62)、ソラシドエア、エアドゥ
・P4(3,087台)第二ターミナル・予約可
ANA(搭乗口62〜73)
・P5(2,910台)第三ターミナル・予約可
国際線
最寄りターミナルや航空会社はこの通りですが、どうしても駐車場に空きがない場合は、違うターミナルの駐車場を利用することもできます。
駐車場の空き状況は羽田空港駐車場の公式サイトで確認できます。
ちなみに羽田空港の駐車場は利用日の30日前から予約ができます。
予約金も必要になりますが、待つ煩わしさから解放されるのでピーク時期は予約がおすすめ。
【業界人ならこうする】
・家を出るときに駐車場の空き状況を確認
・出発するターミナルと搭乗口に合わせて駐車場を決定
もし満車で絶望的な状態なら電車で行くとこや、羽田空港から少し離れた駐車場を探します。
羽田空港の駐車場で空きを待つのは、飛行機に乗り遅れるリスクも大いにある為あまり現実的ではないかも。
②チェックイン
JAL(webチェックイン)、ANA(オンラインチェックイン)は事前にweb上で搭乗手続きができるようになっています。
予約・購入・座席指定が完了していればチェックイン可能なので、できれば事前に済ませましょう。
web上でチェックインができなくても空港の自動チェックイン機で手続きができますので焦らなくても大丈夫。
自動チェックイン機は混雑していても5分〜10分くらいの行列です。
待ち時間に搭乗口はどこなのか、遅延は発生していないかチェックしましょう!
【業界人ならこうする】
・事前にオンラインチェックインをする
・空港到着前に搭乗口や遅延が出ていないか確認する
羽田空港はかなり広いですから、搭乗口をあらかじめ確認しておくと、おのずと保安検査場もどこが近いのか決まってきます。
その近くの自動チェックイン機でチェックインすることが最短ルートになります!
③手荷物預け
羽田空港では『自動手荷物預け機』がありますので、キャリーケースを持っている場合は自動の機械で預けることになります。
自動とはいえ、荷物を1つずつ預ける操作が必要なので意外と並んだりします。
それでも機械導入前よりは待ち時間短縮されましたが、、
ピークの混雑時期は最大30〜40分くらいを見ておいた方がいいかもしれません。
【業界人ならこうする】
家での準備段階で預ける荷物と持ち込む荷物をしっかり分けておき、空港についたらすぐ手荷物を預けるのみ!という状態にします。
もしその時間ももったいない〜!と思うのであれば事前に宅配で送るのも有効。
④保安検査場
保安検査場も1人ずつ荷物検査がおこなわれるので混雑します。
ターミナル内にあるフライト情報が表示された電光掲示板には、保安検査場のアルファベットが記載されています。
これは単純に近い搭乗口が表示されているだけで、必ずしもここを通らないといけないわけではありません。
(スターフライヤーやスカイマークは例外あり)
保安検査場の中は繋がっていますので、空いている保安検査場を通過することもできます!
保安検査場で待ち時間最大30分かかるとして、お手洗いやお土産見たり買ったりする事を考えて、出発の1時間前には保安検査場に並び始めたほうがいいかもしれません。
【業界人ならこうする】
搭乗口や近くの保安検査場をすでに確認しているので、手続きが終わり次第すぐ通過するようにしています。
そして保安検査場を通過する時に、もう一度搭乗口が変わってないか確認。(何かしらの案内用紙がでてくる)
ここで違う方向へ進んでしまっては無駄足になってしまいますからご注意を。
羽田空港2022-2023年末年始の混雑予想:何分前に空港に到着すればいい?

余裕を持った行動ができるのは、出発時間の2時間前がおすすめです。
スケジュールのイメージはこんな感じ。
2時間前:空港到着
1時間20分前:搭乗手続き&手荷物預け完了
1時間前:保安検査場に並ぶ&通過
30分前:搭乗口に到着
30〜20分前:飛行機への搭乗案内開始
かなりざっくりしていますが、この他にお土産を見たり、お手洗いでも並んだり、カフェで並んだり、混雑していると思うように進まないこともあります。
羽田空港2022-2023年末年始に飛行機に間に合わなさそうな時
年末年始に飛行機に乗り遅れてしまうのは、『駐車場に車を停められない』という原因がダントツ。
その他には、手荷物預けや手続きカウンター、保安検査場で並んでいたけど締切時間になってしまったことで、乗り遅れてしまいます。
カウンターや保安検査場にいて、出発時間まであと30分を切っている場合は航空会社スタッフに時間が迫っていることを伝えましょう!
『○時○分発△△行きのお客様〜!』と係員も乗り遅れないように声かけをしてくれていますし、保安検査場やカウンターには時間別の優先レーンを設けてくれていることもありますので利用してくださいね。
こちらの記事もあわせてどうぞ。

羽田空港2022-2023年末年始に飛行機に乗り遅れてしまったら?
もし飛行機に乗り遅れてしまったら・・・
混雑するこの期間に締切時間に間に合わなければ、間違いなく飛行機に乗れないと思ったほうがいいでしょう。
理由は、満席便は空席待ちがいるから。
自分が乗り遅れる→空席が出る→空席待ちの人がその席に座れる!
というシステムになっています。
空席待ちの呼び出しは搭乗手続きが締め切った直後に開始されるため、乗り遅れてしまったら待ったなし。
空席待ちがいなければいいのか?と思うかもしれませんが、締切時間を過ぎた場合、余程のことがない限り乗れません。。
なので、次の便に搭乗することになります。
・予約変更できないチケット
キャンセル料を支払い、空いている便のチケットを購入する。
・変更可能なチケット
空いている便へ予約変更の手続きをする。
・旅行ツアーで申し込んだチケット
空港での手続き不可!予約した旅行会社へ確認をとる。
チケットについてはこちらでも詳しく説明しています。

ただしこの時期は、必ずしも次の便に空席があるわけではないので、ご注意を。
朝一で乗り遅れて夕方まで満席便が続き予約を取れたのが8時間後だった、なんてこともあり得ます。。
そんな時は空港でゆっくり食事をしたり、国際線ターミナルでショッピングや温泉を楽しむのもありですよ〜!
番外編:元旦早朝の飛行機にはいいことがある?
混雑時期の飛行機はかなり大変なイメージがありますが、羽田空港は初日の出スポットなんです!
特に第2ターミナル(ANA側)の展望デッキからの眺めは、滑走路の奥には東京湾しかなく遮るものが何もありません。
※第2ターミナルの展望デッキの営業時間は元旦のみ8時30分から
毎年初日の出を見に来るだけの人もいるくらいです!
飛行機の出発時間としては6時半〜7時台のフライトであれば飛行中に初日の出が拝めるかもしれません!
(窓側確保!座席指定が超重要!)
第2ターミナルは海風が直撃しますので、防寒対策しっかりとしてくださいね。

まとめ
2022年の羽田空港の年末年始の混雑予想と回避方法をまとめてみました。
せっかくのお正月休み、羽田空港の大混雑により焦ってしまうこともあるかもしれませんが・・・
時間にゆとりを持ってのんびり空の旅を楽しんでくださいね。
それでは、良いお年を^^
コメント