年末年始を迎え、初日の出を拝める場所を探し始める頃ではないでしょうか。
関東周辺には数多くの初日の出スポットがありどこに行こうか悩みますよね。
そんな時にオススメしたいのが、羽田空港で飛行機とのコラボレーションを拝める初日の出。
まさか空港で初日の出!?と思うかもしれませんが、展望デッキがあるので実はオススメなんです。
ということで、羽田空港での初日の出の時間や、オススメの展望デッキの場所や営業時間などを詳しくまとめてみました。

羽田空港初日の出2023!展望デッキの営業時間やオススメターミナルはどこ?
羽田空港で初日の出を拝めるには、どこのターミナルがいいのでしょうか。
まず羽田空港にはターミナルが3つあり、それぞれに展望デッキがあります。
いずれもターミナル中央にあるエレベーターやエスカレーターで展望デッキまでアクセスできます。
第1ターミナル(JAL側)
第1ターミナルの展望デッキは6階、RFにあり西側を向いています。
富士山や、第3ターミナルが見えます!
初日の出に照らされる富士山を見るのも素敵・・!
第2ターミナル(ANA側)
第2ターミナルの展望デッキは5階にあり東側を向いています。
しかも第2ターミナルからの眺望は、目の前に高い建物がなく滑走路の向こうは東京湾のみ・・・
そしてディズニーリゾート・東京ベイブリッジ・葛西臨海公園の観覧車など景色や夜景を眺めるには最高のスポットになっています。
第3ターミナル(国際線)
第3ターミナルの展望デッキは5階にあり東側を向いています。
展望デッキからは、第1ターミナルが見え、その奥に第2ターミナルがあるイメージです。
初日の出はターミナル越しに見えることになります!
展望デッキの営業時間
・第1・3ターミナル:6時30分から
・第2ターミナル:8時30分から(元旦のみ・通常は6時30分から)
本来なら、第2ターミナルからの初日の出が1番のオススメなのですが、感染症拡大防止の為、展望デッキの営業時間を遅らせているようです。
ということで元旦は第3ターミナルで初日の出を見るのが良さそうですね。
羽田空港初日の出2023!オススメの理由
羽田空港で見る初日の出、オススメの理由はこちら。
とにかく環境がいいんですよね。
誰でも気軽に電車でも訪れることのできる初日の出スポットではないでしょうか!
しかも羽田空港は駅直結なのでずっと館内。寒いのは展望デッキに出たときだけなのです。
空港展望デッキは、遮るものがなく風が強いので防寒対策をしっかりしましょう!
羽田空港初日の出2023!初日の出の時間は?
6時30分に展望デッキがオープンするのでその時間に合わせて向かいたいですね。
大きなカメラ、三脚を持った人もたくさんいますよ〜!
羽田空港初日の出2023!第2ターミナルから見る方法

①普通に飛行機に乗る
第2ターミナルから見える初日の出は本当に美しいのです。
どうしても見たい!ということであれば、第2ターミナルから出発するANA(ソラシドエアやエアドゥも)の飛行機に乗れば見ることができます。
なぜかというと、第2ターミナルの保安検査通過後の搭乗口エリアは全面ガラス張りになっているんですね。
出発ゲートエリアにあるANAラウンジやエアポートラウンジも滑走路や飛行機を眺められるようになっています。
なので飛行機の搭乗待ち時間に、初日の出を拝むことができるかもしれません。
出発前にみるなら7時30分以降の出発がいいですね。
もし元旦に飛行機に乗る予定があれば少し早く空港に来て初日の出を見て飛行機に乗るのもいいですね。
飛行機に乗って空の上から見る場合は、6時30分頃までに出発する便であれば見れる可能性は高そうですね!
羽田空港発の6時台は、各方面への始発便が集中しているため混雑しがちです。
滑走路で離陸の順番待ちになることも・・・
②次の日に見に行く
こちらは裏技ですが、元旦翌日の1月2日に行けば展望デッキは6時30分にオープンし、見物客も少なく第2ターミナルから初日の出が拝めます。
もしどうしても第2ターミナルで初日の出がみたい!ということであれば、元旦を避けてみてはいかがでしょうか。
まとめ
羽田空港で見る初日の出の時間や、展望デッキの営業時間、オススメのターミナルを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ターミナルの展望デッキは風が強いので防寒対策をしっかりしてくださいね。
美しい初日の出が拝めますように。
そして良いお年をお過ごしください!


コメント