子連れ・ホテル日航ハウステンボス旅行記ブログ。アメニティや貸し出しは何がある?

長崎県佐世保市にある、ホテル日航ハウステンボスに子連れで宿泊してきました。

ホテル日航というと格式が高そうなイメージがありますが、子どもウェルカムなホテルなのでしょうか?

アメニティや貸し出しグッズは、子連れで宿泊する際に1番気になるところですよね。

実際に4歳と11ヶ月の子どもと宿泊したので、子連れで気になるアメニティや貸し出しグッズなどをまとめてみました!

長崎空港からハウステンボス・ホテル日航ハウステンボスへの詳しいアクセスはこちら!

ハウステンボスのイベント情報はこちら!

目次

ホテル日航ハウステンボス、子連れ宿泊記。

ハウステンボスに行こう!と決まってから、ハウステンボスにある複数のホテルを見比べ、今回はホテル日航ハウステンボスに決めました!

ホテル日航ハウステンボスにした理由はこちら。

  • 長崎空港からのバス降り場から1番近い
  • ホテル宿泊者専用ゲートがある
  • リーズナブル!

長崎空港からバスに乗ってハウステンボスに行くと、バス到着後1番近いホテルがホテル日航ハウステンボスなんですね。

キャリーケースをコロコロして、子どもとホテルに向かうことを考えてこちらにしました。

バス降り場からホテル日航ハウステンボスまでは3分くらいで到着します。

そして日中ハウステンボスでたくさん遊んだあとは早くお部屋に帰りたい、お風呂に入りたい、、となりませんか?

それを叶えてくれるのがホテル日航ハウステンボスの宿泊者専用ゲートです!

ハウステンボスからホテルへ戻るのは、出国ゲートのお土産屋さんを通らなければなりません。店内の細い通路や人混みで混雑していますので、このゲートは子連れに重宝しますよ。

そして安心の日航グループなのに、ハウステンボスエリアのホテルの中でも比較的リーズナブルなホテルではないでしょうか。

ホテル日航ハウステンボスのアメニティは何がある?

子連れ向けのアメニティ

子ども用パジャマ、歯ブラシ、室内スリッパ

お部屋に入ると子ども用のパジャマ、スリッパ、歯ブラシセットが一つにまとまって置いてありました。

こちらは宿泊の予約時にお願いしたのもです!

事前に予約していなくても、1階ロビーのエレベーター前にキッズ用の貸し出しグッズを自由にお部屋に持っていけるように工夫されてありました。

お部屋のアメニティは何がある?

お部屋のアメニティ

最近はフロント付近にアメニティのコーナーが設置されて必要なアメニティを持ち出すシステムが流行していますが、こちらのホテルではアメニティ一式がお部屋に揃っています。

ホテル日航ハウステンボスではベビーカーなどの貸し出しは何がある?

ベビーカーレンタルはできる?

ホテル日航ハウステンボスではベビーカーの貸し出しはありません。

もし利用希望する場合は、ハウステンボスの入口で有料でレンタルができるのでパークインする際にレンタルするのがいいですね。

1回1,000円でレンタルができ、宿泊される方は滞在中利用できます!

ただし、ベビーカーの予約はできないのでご注意を!

お部屋で使える貸し出しグッズ

貸し出しの補助便座、踏み台
無料貸し出し一覧
  • ベビーベッド
  • ベッドガード
  • 補助便座
  • 踏み台
  • おむつ用ごみ箱
  • 子ども用のパジャマ、館内スリッパ、歯ブラシセット

子連れに必要な備品は一式貸し出しとして用意してくださっている印象ですね。

さすが日航グループなだけあります。

数には制限があるため、宿泊が決まったら貸し出しの予約も忘れずにしましょう。

貸し出しの予約をする際に、もうひとつ忘れてはならないのが、ベッドを壁側に寄せて、ベッド同士をくっつけていただくようお願いすることです!

子どもって夜寝ているとあちこちにコロコロと転がっていきますよね。

事前に予約しておいたので、お部屋に貸し出しグッズも準備もしてくださっていてベッドも壁側に寄せてさらにシングルベッド同士もくっつけていただけていました!

ホテル日航ハウステンボスにはコインランドリーやランドリーサービスはある?

子連れで宿泊、ましてや連泊すると気になるのが洗濯問題ではないでしょうか。

残念ながらコインランドリーはありません

お部屋のランドリーサービスを利用しましょう。

少し割高になってしまいますので、急な食べこぼし等の汚れは手洗いでしのぎましたが、子どもは予備の着替えがあったほうが安心ですね。

ホテル日航ハウステンボスの大浴場には子連れでいける?

せっかくホテルに大浴場があっても、子どもを大浴場に連れて行くか悩みませんか?

お部屋にはユニットバスがあるし、お部屋のお風呂で済ませようかな、赤ちゃんが安全にお風呂に入れるのかな、など心配になりますよね。

こちらの大浴場内には赤ちゃん用のグッズはありませんでしたが、脱衣所にはベビーベッドが設置されていました。

タオルやクレンジングオイルや洗顔、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーが用意されていたので、スキンケア用品や大きなバスタオルをお部屋から持ち出さずに済みます。

さらに館内着、館内用スリッパがあるので身軽に大浴場まで行けたのはとっても助かりました!

朝食レストランに離乳食はある?

朝食会場であるレストラン『ラヴァンドル』では中庭を眺めながら、和洋のメニューをビュッフェ形式でいただくことができます。

離乳食期の赤ちゃん連れの場合、食事をどうしようか悩みますよね。

残念ながら離乳食の無料の提供はありませんが、事前に予約すれば離乳食メニューを用意していただけます!(1,000円税込)

前日までの予約が必要なので予約をお忘れなく!

ちなみにビュッフェ会場で離乳食期の赤ちゃんに食べさせられそうなものとしては

  • 食パン
  • 白ご飯
  • おみそ汁
  • 煮物類
  • フルーツ
  • ヨーグルト

などがありました。

私が宿泊した際は長崎名物そのぎ茶粥や、あごだしの炊き込みご飯などがありました!

白米のみのお粥はなかったので、白御飯をあごだしのスープで少し柔らかくしたものや、お味噌汁、煮物のにんじんやかぼちゃ、バナナ等を朝食としました。

レストランの食事は美味しかったようで、パクパクとあっという間に完食してくれました♪

離乳食後期、完了前の赤ちゃんは試してみてくださいね。

レストランのメニューは変更の可能性があるため公式サイトでご確認ください。

レストランでの貸し出しグッズは?

離乳食の提供はありませんが、子ども用の椅子やカトラリー類は揃っていますので不便なく楽しく食事をいただけました!

腰の座っていない赤ちゃん用のスイングもありました。

食事用のエプロンはなかったので気になる方は持参したほうがいいですね♩

まとめ:子連れにおすすめ!

子連れで宿泊するという親目線で、アメニティや貸出グッズについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

アメニティや貸し出しは充実していますし、ハウステンボスへのアクセスもよく安心して滞在を楽しめるホテルです。

子連れ宿泊は心配事が多いかもしれませんが、事前準備をしっかりして当日はパパママも全力で旅行を楽しんでいきましょうね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行・飛行機・空港が大好きな2児のママ。航空業界歴10年以上の経験を活かし、イベントやお出かけ・飛行機旅行・飛行機のマメ知識・羽田空港について情報発信しています!子連れでも楽しみたいパパママを応援!

コメント

コメントする

目次