東京都杉並区にある、大宮八幡宮。
境内は約15,000坪と東京都内では3番目の広さを持ち、東京の真ん中に位置することから『東京のへそ』とも呼ばれています。
さらに初詣には約15万人もの人が参拝に訪れるのだとか。
今回はそんな大宮八幡宮の初詣の混雑状況や、駐車場、屋台の出店の情報をご紹介します!
大宮八幡宮2023年初詣:駐車場はある?穴場の駐車場はある?
大宮八幡宮の駐車場
大宮八幡宮には無料の駐車場がありますが数が限られています。
通常時期に駐車場になっている参道エリアには、イベントの時期は屋台が立ち並ぶため、隣接する大宮幼稚園に駐車するよう警備員さんが誘導してくれます。
幼稚園の園庭を駐車場としているため明確な駐車場台数は不明ですが、だいたい20台以上は収容できている印象です。
車の入り口としては、方南通りにある大宮八幡宮南参道入口、『大宮八幡宮南口』という信号が目印

無料で駐車場を利用したい!という人は大宮八幡宮の駐車場一択ですが、お正月にはこの方南通り沿いに駐車場待ちの大行列ができますので、空いている時間を狙う必要があります。
周辺のコインパーキングも併せて確認してくださいね。
穴場の駐車場①和田堀公園第一駐車場

基本的に大宮八幡宮周辺のコインパーキングは狭くて10台も停められないところがばかりですが、
大宮八幡宮に隣接する和田堀公園にある和田堀公園第一駐車場は最大64台も駐車できるのです!
和田堀公園駐車場に車を停めて、公園内をお散歩しながら大宮八幡宮まで行くのはいかがでしょうか。
歩くのが苦ではない人はオススメの駐車場ですよ!
・大宮八幡宮正参道まで徒歩約5分、本殿までは約8分
・日曜祝日の駐車台数は最大64台

穴場の駐車場②和田堀公園第ニ駐車場
10分ちょっとくらいなら歩いてもいいよ!という人に穴場の駐車場がこちら。
平日・休日問わず利用できる駐車場としては、大宮八幡宮周辺で1番広い駐車場なのではないでしょうか。
駐車場の横にはお手洗いや公園があり、子どもが遊べる遊具が充実しています。
・大宮八幡宮正参道まで約11分、本殿までは約14分
・駐車可能台数45台

穴場の駐車場③不二家レストラン
不二家レストランに隣接している駐車場は意外と広く30台駐車可能の広さになっています。
こちらは大宮八幡宮と同じ方南通りにあり、レストランの混雑状況によっては満車になりやすいかもしれません。
レストランで食事をする予定のある人にオススメです!
食事をすると駐車場の割引券がいただけますよ。
・大宮八幡宮南参道まで約3分、本殿までは約5分

穴場の駐車場④びっくり寿司の横(閉鎖)
大宮八幡宮、不二家レストランと同じ方南通りにある『びっくり寿司』というお寿司屋さんが目印の『ナビパーク杉並和泉第一駐車場』です。

大宮八幡宮2023年初詣の基本情報

大宮八幡宮へのアクセス
電車の場合、京王井の頭線『西永福駅』から徒歩7分。
お隣の『永福町駅』からでも徒歩10分で行けます。ちなみに永福町駅は急行が停まります。
バスの場合、JR新宿駅・中野駅・高円寺駅・阿佐ヶ谷駅、東京メトロ丸の内線方南町駅・新高円寺駅から大宮八幡宮に停車するバスが運行しています。
開門時間・御祈祷・祭典の時間
本殿への参拝が可能な時間や、ご祈祷の受付時間、御守りやお札・干支ものの購入ができる時間、祭典・行事の日程を確認しましょう。
・1月1日:午前0時〜午後7時
・1月2日・3日:午前6時〜午後7時
・1月4日〜15日:午前6時〜午後5時
・1月1日:午前0時〜午前2時・午前7時30分〜午後6時30分
・1月2日・3日:午前8時〜午後6時30分
・1月4日〜15日:午前9時〜午後4時30分
・1月1日:午前0時〜午後7時
・1月2日・3日:午前8時〜午後7時
・1月4日〜15日:午前9時〜午後5時
・1日午前7時:歳旦祭
・2日午前10時:小笠原流蟇目の儀・大的式
・3日午前9時:元始祭
大宮八幡宮2023年初詣:混雑状況は?狙い目の時間は?

大宮八幡宮の初詣三が日は約15万人もの人が参拝に訪れるため、とにかく混雑しています!
正参道からまっすぐにのびた本殿までは約250メートル。

2022年元旦のお昼過ぎに行った時はその正参道の一之鳥居の手前まで列が伸びていて、参拝までは1時間半近くかかりました!
1時間待ちは覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。
大宮八幡宮の参拝の列となる参道は大きな木々で覆われており日陰が多いので、防寒対策をしっかりすることをオススメします!!!
混雑が予想されるのは、元旦終日、2日以降は祭典や行事の時間前後です。
・元旦の明け方から7時まで、17時以降
・2日以降は早朝6時〜9時頃、17時〜19時頃
この時間を狙えば大きな混雑は免れるのではないでしょうか。
参拝のみの場合は開門直後と閉門直前に行くのがよさそうですね。
(元旦の開門直後は除きます)
大宮八幡宮2023年初詣:屋台や出店はある?
感染症対策で少なくなっていましたが、2023年の初詣では参道いっぱいに多くの屋台が立ち並ぶ予定です。
食べ物はもちろん、子ども向けの屋台も毎年たくさん出ています。
・わかがし・お面・射的・くじなど
参拝の行列の両サイドに屋台が立ち並んでおり、屋台の行列と参拝の行列でかなりの人で賑わいます!
数は少ないですがテーブルやイス、ごみ箱なども用意されていますので安心ですね。
大宮八幡宮が出店している屋台は毎年人気でかなり行列ができていますので、参道に並んでいる一般の屋台巡りもしてみてください。



ちなみに自動販売機は少なめで、すぐ売り切れることもしばしば。駅やコンビニで買って持参したほうがいいかも。
まとめ
大宮八幡宮の初詣について駐車場と屋台の出店情報や、混雑状況についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
新しい年の始まり、スムーズに参拝できるようしっかり準備していきたいものですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
素敵な初詣ができますように!
大宮八幡宮から方南町駅方面に徒歩15分のところにある、種類豊富なおいしい街のケーキ屋さん情報はこちら。




コメント