![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1610-e1682486189546.jpg)
飛行機に乗るときって、自分の水筒を持って行ってもいいのかな?
特に小さな子どもを連れている家族は、子ども用のお気に入りのドリンクを持ち運びたいですよね。
さらに、長時間のフライトの場合飲み物は事前に確保しておきたいところ。
今回は、飛行機に水筒を持ち込みするときのルールとおすすめ商品を徹底解説します。
この記事を読めば、次のフライトで水筒を活用するための準備が整います!
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/02/C5FB8D40-61D4-458A-9098-B502AFB4F3A2-e1682047086287.jpeg)
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/02/C5FB8D40-61D4-458A-9098-B502AFB4F3A2-e1682047086287.jpeg)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/02/C5FB8D40-61D4-458A-9098-B502AFB4F3A2-e1682047086287.jpeg?ssl=1)
航空業界10年以上の経験を持つ私がご案内いたします!
飛行機のオフラインでも楽しめる暇つぶし対策!長時間フライトも有効活用しよう!詳しくはこちらの記事で紹介しています。
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/03/%E7%A9%BA%E8%89%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89-1.png?fit=1200%2C630&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/03/%E7%A9%BA%E8%89%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89-1.png?fit=1200%2C630&ssl=1)
飛行機に水筒は機内持ち込みできる!
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/04/5122907_m-1-e1714421383300.jpg)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/04/5122907_m-1-e1714421383300.jpg?resize=1200%2C798&ssl=1)
飛行機の機内に水筒は持ち込み可能です。
ただし、国内線と国際線ではルールが異なりますので事前に特徴を確認しておきましょう!
それでは詳しく解説していきます!
- クリックするとジャンプします
国内線|飛行機への水筒の持ち込みルール
国内線では、高濃度アルコールでない限り水筒などの飲み物は基本的に機内に持ち込み可能です。
保安検査場通過をする際に、液体物の検査を実施していますが飲み物なら問題なく持ち込み検査をクリアできるのでご安心ください。
空港によっては水筒に水を入れることができる簡易水飲み場が設けられているところがあります。
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg)
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg?ssl=1)
飛行機搭乗前に飲み物の準備は済ませておきましょう。
国際線|飛行機への水筒の持ち込みルール
実は、国際線では液体物の制限はありますが、飲み物の入っていないカラの水筒なら持ち込み可能。
国際線の場合、セキュリティ上の理由から国際線への液体の持ち込みは100ml未満の容器に限定されているため、飲み物は保安検査場内には持ち込みできません。
自動販売機によくあるミニペットボトルが280mlなので、100mlでは何も持ち込みできませんね。
ポイントは、飛行機に搭乗する前に水筒を空にして、搭乗後の売店や免税店、空港内の飲料水ステーションで再び中身を満たすことです。
これにより、飛行中も旅行中も自分の水筒を使用して水分補給を行うことが可能となり、より健康的かつ環境に優しい旅が実現できます。
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg)
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg?ssl=1)
特に国際線を利用する際は、各国の規制には差があるため事前に目的地の国の規制も確認しましょう。
飛行機にスタバの飲み物を持ち込みたい!国内線&国際線の注意点はこちらの記事で紹介しています。
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/01/img_7323-1.png?fit=1200%2C630&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/01/img_7323-1.png?fit=1200%2C630&ssl=1)
飛行機に水筒を機内持ち込みする時の注意点と対策
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/05/空色アイキャッチはここから-3-1.png)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/05/%E7%A9%BA%E8%89%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89-3-1.png?resize=1200%2C630&ssl=1)
水筒は飛行機に持ち込みすることはできますが、いくつか注意点があります。
対策と共に、持ち込みにおすすめの水筒もお伝えしていきます。
- クリックするとジャンプします
セキュリティチェックでの注意点
水筒を機内に持ち込む際には、セキュリティチェックで特に注意が必要です。
国内線 | 国際線 | |
---|---|---|
保安検査 | カバンから取り出して検査 | カバンに入れたままでOK |
機内持ち込み | 制限なし | 飲み物禁止(空にしておく) |
水筒のデザインや素材 | 制限なし | 制限なし |
手荷物預け | 可能 | 可能 |
国内線では、水筒やペットボトルの飲み物は持ち込み可能ですが、保安検査場でカバンから取り出して検査が必要になります。
一方国際線では、飲み物の持ち込みが禁止されているので空っぽの水筒を持ち込みすることになります。そのためカバンにいれたままでも問題ありません。
また、水筒のデザインや素材によって検査の方法が変わってくることがあります。
金属製の水筒はX線検査で映像が見えにくくなることがあるため、プラスチック製やシリコン製の水筒が推奨されることが多いです。
もし検査ができない時は検査員から「一口飲んでください」と指示を受け、その後持ち込みする流れになります。
ステンレス水筒でも機内に持ち込みOK
ステンレスタイプの水筒でも飛行機への持ち込みは可能です。
- 耐久性が高い
- 保温保冷機能が優れている
- 持ち運びやすい持ち手付き
旅行にも行っていくなら軽量で持ち運びやすさを重視して水筒を選びましょう!
\ 軽量モデルはこちらがおすすめ /
![](https://natablog-mm.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
ストロー付の水筒は機内で注意が必要
ストローで飲むタイプの水筒は持ち込みは可能ですが、機内で飲む時に注意が必要です。
上空でストロー付の水筒をあけると気圧の影響で、ストローから飲み物がピューっと大噴射します…!
周りの乗客にも飲み物が降りかかってしまいます。
対策としては、飛行機に乗るときに少しストローのフタをあけておくか、上空で飲む時にストロー部分ではなく本体のフタを一度ゆっくり開けてストローのフタを開けましょう。
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg)
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1612-e1682486132626.jpg?ssl=1)
特に赤ちゃん用のストローマグを持っているパパママは要注意!結構な勢いで、結構な量が飛び出ます!笑
子連れ飛行機で使える便利グッズはこれ!機内での暇つぶし対策はこちらの記事で紹介しています。
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/01/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%8C%EF%BC%81-1.png?fit=1200%2C630&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/01/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%8C%EF%BC%81-1.png?fit=1200%2C630&ssl=1)
水筒の機内持ち込みに関するよくある質問
![よくある質問](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/01/img_7313-1.jpg)
![よくある質問](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/01/img_7313-1.jpg?resize=1119%2C629&ssl=1)
まとめ|マイボトルで快適な空の旅を
![](https://natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/05/16.png)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/uploads/2024/05/16.png?resize=1200%2C630&ssl=1)
この記事を通じて、水筒を飛行機の機内に持ち込みする方法や注意点と対策を紹介しました。
国内線と国際線のルールの違いを事前に把握し、適切に準備をしておくことが重要です。
国内線 | 国際線 | |
---|---|---|
保安検査 | カバンから取り出して検査 | カバンに入れたままでOK |
機内持ち込み | 制限なし | 飲み物禁止(空にしておく) |
水筒のデザインや素材 | 制限なし | 制限なし |
手荷物預け | 可能 | 可能 |
詳しいルールを再確認したい時は、以下をタップして読み返してみてくださいね。
また、水筒を飛行機に持ち込みするときの注意点も忘れずにチェックしておきましょう。
- クリックするとジャンプします
次の旅行では、自分のお気に入りの水筒を活用して、エコで快適に旅してくださいね。
\ 軽量モデルはこちらがおすすめ /
![](https://natablog-mm.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://i0.wp.com/natablog-mm.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
\ 今なら初回50%OFFクーポン配布中↓↓↓ /
/ 空港へは定額タクシーがおすすめ \
ニアミー・エアポート公式サイトはこちら↓↓↓