飛行機に風船は持ち込みできる!?機内への持ち込み方法や対策を伝授

ディズニーリゾートをはじめとする遊園地で販売されているプカプカ浮いている風船。

これは飛行機に持ち込めるのかしら。持ち込む方法を知りたい!

この記事ではそんな疑問にお答えします。

飛行機に乗ってディズニーリゾートやユニバーサルスタジジャパンなどへ旅行に行った時に、とってもかわいい風船を買うことありますよね。

購入したはいいけど、帰りの飛行機に乗る時どうしようと慌ててしまうこともあるかもしれません。

楽しかった旅行に浸る帰りの飛行機。

『家に帰るまでが遠足』という言葉がある通り、帰宅するまで楽しい気分でいたいですよね。

今回は、飛行機に乗る時に風船はどのような扱いになるのか、風船を持ち込む対処方法など細かく紹介します。

なた

航空業界10年以上の経歴を持つ私がお伝えします!

目次

飛行機に風船は持ち込みできる?

飛行機に風船は持ち込み禁止

ぷかぷか浮いている風船は飛行機への持ち込みも預け手荷物でも飛行機に載せることは禁止されています。

風船の何が危険なのでしょうか・・・

と思いますよね。

風船が危険な物品というわけではなく、風船の中に入っているヘリウムガスが危険品と見なされています。

ディズニーランドやシーなどのテーマパークで購入する方が多いのではないでしょうか。

ヘリウムガスが入っている風船は、飛行機への持ち込みも手荷物預けも禁止!

ディズニーランド等で購入したバルーンとは空港でお別れとなります

・・・が、ちゃんと持って帰る方法はあります!

飛行機に風船を持ち込みする方法

ヘリウムガスの風船は飛行機に持ち込む方法があります。

ちょっと豪快な方法にはなりますが、風船の中のヘリウムガスを抜いてしまえばいいのです。

風船の持ち込み方法

  1. ストローを用意する
    • 航空会社の手荷物カウンターにあるか聞いてみる
    • なければコンビニや自動販売機でストロー付きの飲み物を購入(ストローのサイズは細め推奨)
  2. ストローを風船の空気弁に差し込む
  3. 空気をゆっくり抜く
  4. ぺしゃんこにしてカバンにしまう

要は、風船の中にヘリウムガスが入っていない状態になればいいんですよね。

買った飲み物は開封・未開封問わず、飛行機に持ち込みできますのでご安心を。

このようにしてペシャンコになった風船はバルーンとしての機能はなくなりますが、大事な思い出を自宅まで持って帰ることはできます。

ぜひ試して見てくださいね。

どうしてもまた風船を復活させたいという場合は、帰宅後にヘリウムガスを入れるのもいいですね。

45cmの風船は約2本使用するそうなので、ディズニーの大きなアルミの風船だと2〜3本あるといいかもしれません。

※こちらの商品は風船専用です!

飛行機に自分で膨らませた風船は持ち込みできる?

ヘリウムガスが入った風船が持ち込みできるのかどうかをお伝えしましたが、自分で膨らませた風船はどうなるのでしょうか。

風船の中身が呼気の場合、飛行中、気圧が上がって破裂する恐れがあります。

機内で風船がパンッと割れたらテロなんじゃないかと疑われたり怖い思いをさせたりと、周りの乗客乗務員に迷惑をかけてしまいます。

自分の息で膨らませた風船も、飛行機に持ち込んだり手荷物として預けるのはNGです。

まとめ

今回はディズニー旅行でよくありがちな、飛行機に手荷物預けも持ち込みも禁止されている『風船』を飛行機に持ち込む方法を紹介しました。

楽しい旅行の参考にしていただければ幸いです。

他にもこれは持って行けるかな?と気になるものがあれば
各航空会社のHPや国交省のHPにも詳しく記載がありますので調べてみてくださいね。

これ飛行機で持って行くのダメなのか〜と意外と勉強になります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行・飛行機・空港が大好きな2児のママ。航空業界歴10年以上の経験を活かし、イベントやお出かけ・飛行機旅行・飛行機のマメ知識・羽田空港について情報発信しています!子連れでも楽しみたいパパママを応援!

目次